岡山西経営研究会とは

岡山西経営研究会とは

岡山西経営研究会の紹介

岡山西経営研究会は、

「共に学び、共に栄える」理念のもと、
会員同士の悩みや情報を心から分かち合い、
共に学び合い切磋琢磨し、

相互に励まし合い支え合う、
という考え方で運営しております。
業績の向上と顧客満足の追求のための学びを通じ、
地域社会の貢献と社員さんやパート、
アルバイトの皆様の社員満足(従業員満足)や

幸せのために学んでいます。

会長挨拶

経営研究会をフル活用

田舞本部会長は、本年度の方針として「『できない』と言わずにやってみろ!(晝馬輝夫)、具体的に明確に肯定的に『目標』をもつ」を掲げておられます。
激動する経営環境下において、企業が持続的な成長を遂げるためには、明確なビジョンと目標設定が不可欠です。
なぜならば現状の延長線上にある固定観念に縛られた未来ではなく、可能性を解き放つ明るい未来を見据えた肯定的な目標を設定することで、これを達成するための新しいアイデアが必要になるからです。
強い意図があれば方法は無限大、そして行動こそ真実、「可能思考」を困難な状況を乗り越えるための原動力として、挑戦し続けることが求められているのです。

この田舞本部会長方針を受け、
岡山西経営研究会では「経営研究会をフル活用」~勇気をもって未来を切り拓こう~を会長方針に掲げました。
会員一人一人が、具体的に明確に肯定的にこの一年で何を目指すのかを「目標」として掲げ、経営研究会での学びを最大限に活用し実践していくことのできる会運営を行って参ります。
世の中が大きく変化している時だからこそ、目標達成の為に経営方針書策定のプロセスで自社の強み・弱みに気づき、市場環境の動向を見極めるために正しい知識と未来予測につながる情報を得ることが必須です。その正しい知識と情報を得て成果に繋げるためには、経営研究会の活動はもちろん、本部研修を受講することで経営者・経営幹部としてのスキルを高めて行かなければなりません。そして私たちの一番の経営資源である岡山西経営研究会の会員との健全なコミュニケーションからも「共に学び 共に栄える」という理念を行動に変えていくことができるのです。

会長方針

2025 年度、
『全会員の業績向上』を目指し、




勇気をもって未来を切り拓くため
に岡山西経営研究会会長方針として、
次の方針を掲げます。

経営方針書作成と
活用により業績アップを目指す



【経営方針書委員会】

  • ❶ 具体的で明確、肯定的な方針書作成
  • ❷ 経営方針書作成、発表により経営課題の抽出と把握
  • ❸ 経営課題解決のために経営資源(本部研修、経営研究会の学び、岡山西経営研究会会員)を最大活用し経営革新を図る

業績向上に繋がる組織力の強化
【入会トライアル委員会】

  • ❶ 入会トライアル岡山西モデルの仕組を確立し、会員拡大に繋げる
  • ❷ 共に学ぶ仲間を増やすことで地域の中小企業活性化に貢献する
  • ❸会員同士のかかわり、コミュニケーションを強化し組織の活性化を促進する
  • ❹機能的組織を目指し、主体的に協働の自発性を発揮出来る人財を育成する

本部研修受講促進による
経営スキルの強化
【本部研修員会】

  • ❶ 経営研究会の理念に立ち返り本部研修受講を促進する
  • ❷ SGA 研修受講促進を行い、正会員率向上を図る
  • ❸ TT 研修・職能研修を受講し経営目標を達成していく

公式教材導入促進・
積極的活用による人材育成



【公式教材活用委員会】

  • ❶ 「13 の徳目朝礼」の導入を促進し、タスク能力向上と目標達成のコミュニケーションを図り、生産性の向上に繋げる
  • ❷ 「理念と経営」経営者の会、自社での共に学ぶ会を積極的に活用することで経営革新を進めていく

効率的組織運営と情報発信力強化
【総務委員会】

  • ❶ DX を推進することでデジタルの変革を促進し、学びの質を高めることで会員企業の組織運営に貢献する
  • ❷ IT 活用によるウェブサイト、SNS 等への情報発信力の強化と仕組みの共有
リーダーシップビジョン

一つの理念 / 二つの目的 /
三つの誓い

一つの理念

日創研経営研究会の会員は、学ぶことがすべての経営の基本と考える。謙虚に一人一人が学び自らを律せられるようになった時、私たちの会社は理想の職場になり更に栄えていくのである。共に学ぶ心が自分の会社を、そしてそこで働く社員さん一人一人の家庭、人生を、更にこの社会を繁栄させる源泉になるのである。共に学び共に栄える精神をもって日創研経営研究会の理念とする。

二つの目的

一.社会貢献



(人の役に立つ会社になる)

  • 人材の雇用と育成
  • 納税による地域社会、国家への貢献
  • 新商品、新技術の開発
  • 環境への貢献

二.適正利益の確保

  • 企業活動の存続、成長、発展
  • 社員の高所得、高福祉
  • 職場環境の改善

三つの誓い

  • 一.私たちは、汗を流すことを忘れません。投機的なことは、一切手をつけず、健全な経営を心がけます。
  • .私たちは、社員さんを単なる雇い人として考えるのではなく、経営のより良きパートナーとして人財の育成に全力で努めます。
  • .私たちは、正しい納税を通して、社会に貢献します。

会員心得10ヵ条

01.

私は今日一日、自らの成長にコミットし、



仕事・職場を通して学びます。

02.

私は今日一日、自らの職場に感謝し



自己の存在価値を100%与え成果を



創り出していきます。

03.

私は、親、祖先、家族を大切にいたします。

04.

私は今日一日、自分のまわりに



肯定的なコミュニケーションをはかり、



自らの尊厳を示します。

05.

私は今日一日、全てのことに最善を尽くし、
自らの人生に豊かさと喜びをもたらします。

06.

私は今日一日、自らの身だしなみや心を調え、
他から信頼を得ることにつとめます。

07.

私は今日一日、明朗活発にして



“ハイよろこんで”の気概で楽しく過ごします。

08.

私は今日一日、主体的に意志決定し、



リーダーとして結果に対して責任をとります。

09.

私は今日一日、会の成長・発展に貢献し



今日一日の私の課題を全力で達成する事に



努めます。

10.

私は今日一日、日創研経営研究会の



1つの理念、2つの目的、3つの誓いを


確認し、
自らがその実践者たらんことを


誓います。

お問い合わせ

ご質問、ご相談はこちらのフォームより

お問い合わせください。
内容を確認の上、担当よりご連絡いたします。