会社を成長させたい!
赤字を黒字に変えたい!
そんな経営者の皆さん3つの方法で
学びませんか?
参加
無料
主な勉強の仕方は次の3つです
講師による講演

講師による講演を聞き経営の基本や、新しい手法、考え方を皆で学びます。
共に学ぶ勉強会

同じ地域の経営者が集まり、情報交換をします。異業種からの新しい気づきや、自分の考えが整理でき行動に移る切っ掛けになります。
研修参加

専門的な研修を受講することで、経営の知識を身につけれるようになります。今まで直感で経営をしてきた方は、しっかりと言語化し計画、立案、行動、検証が出来るようになります。
どうすれば、参加できるのか?
まずは、共に学ぶ勉強会から!
共に学ぶ勉強会は月に1度開催、無料で参加できます。

岡山西経営研究会では共に学ぶ仲間を募集しています!
倉敷・岡山・浅口・井原・笠岡・総社地域の皆さん、一緒に経営を学びませんか?
共に学ぶ仲間の声

水道設備業
國米 和幸さん
社名 | 株式会社 リノックス |
年齢 | 60代 |
入会年 | 2022年 |
営業地域 | 岡山市、倉敷市 |
スタッフ数 | 3名 |
Q1. 入会のきっかけは?
A. 外部環境の変化に対応できず、社業の低迷と目の前にある経営課題にどのように対応するかわからず苦しみ抜いていた状況が続いておりました。そんなときに知り合いの経営者さんに「共に学ぶ勉強会」にお誘いいただいたのがきっかけです。
Q2. 入会して良かったことは?
A. 仲間の会員と共にお互いが学び合い、社業の発展を喜び合えること。仲間たちに本当に感謝しています。
Q3. 入会して変わったことは?
A. 岡山西経営研究会を通じて、日創研の研修を受講しました。自分に足りない部分に気づき勉強し、どうすれば社業が回復し、今の自分がなにをすればいいのか?暗い夜道に明かりを照らしてもらった研修でした。
Q4. 会の雰囲気や参加者同士のコミュニケーションについて、どのような印象をお持ちですか?
A. 入会当初は懐疑的な感覚でしたが、会員の皆様が経営に対して真剣な学びをされていることに驚きました。

健康増進教育業
田村 繁光さん
社名 | 株式会社 健康屋 |
年齢 | 30代 |
入会年 | 2019年 |
営業地域 | 岡山市、倉敷市、全国 |
スタッフ数 | 9名 |
Q1. 入会のきっかけは?
A. 経営研究会のメンバーに経営について相談をした際に、人生を変えるアドバイスをいただいたこと。
Q2. 入会して良かったことは?
A. 経営者としての役割が本質的に理解できたこと、経営について相談ができる仲間が増えたこと。
Q3. 自社の経営や戦略に対するアプローチや変化がありましたか?
A. 自社の強みやマーケットの状況を把握して、戦略的な経営計画書を策定できるようになった。
Q4. 家族や社員さんにどうやって理解してもらいましたか?
A. 一対一で自分の言葉で伝え、あとは強い意志の元、一生懸命に取り組むことで自然に理解してくれていると思います。
Q5. 会への参加が、経営者としてのビジョンや目標の設定にどのように影響を与えましたか?
A. どうなりたいのか?を常に言語化できることを目指すようになった。
Q6. 会の雰囲気や参加者同士のコミュニケーションについて、どのような印象をお持ちですか?
A. 経営について真剣に考えているコミュニティ。

飲食業
古市 了一さん
社名 | 株式会社ふるいち |
年齢 | 60代 |
入会年 | 1998年 |
営業地域 | 倉敷、岡山、浅口、大阪四条畷 |
社員数 | 正社員60名、パート250名 |
Q1. 入会のきっかけは?
A. 27歳の時、会社の方向性の事で創業者である父親と度々ぶつかり、社員にも迷惑をかけていた。それを見ていた同じ年の友人が入会を勧めてくれた。
Q2. 入会して良かったことは?
A. ①社長としての仕事(会社を継続発展させる、後継者を創る)を学べたこと。
②全てを話せる経営者仲間が出来たこと。
Q3. 自社の経営や戦略に対するアプローチや変化がありましたか?
A. 経営方針書(計画書)で「どこに行くのか」「どこに居るのか」「どうやって行くのか」を明確にする自身の生き方の基礎になった。
Q4. 入会して辞めたことはなんですか?
A. 意味の感じない飲み会など、断ることが多くなった。
Q5. 会への参加が、経営者としてのビジョンや目標の設定にどのように影響を与えましたか?
A. 講演会では、同じように研修で学んで業績を伸ばしている講師の話を聴くたびに、承認と闘志が湧いてきます。
Q6. 会で得た知識やアイデアをチームや従業員にどのように伝えていますか?
A. 最近は社員がオンラインで講演会に参加することが多くなり、その後の話が盛り上がります。
研究会活動情報
3月講演会(例会)の報告
3月例会の報告 3月6日に児島市民交流センター(ジーンズホール)にて3月例会が開催されました。 講師:樋田高文氏 公正取引委員会 近畿中国四国事務総局 下請課長 開催時間:17:30~20:00 講演テーマ:「知って […]
2月講演会(例会)の報告
2月例会の報告 2月20日に倉敷市民会館にて2月例会が開催されました。 例会目的:•経営研究会の例会を体験し、その意義を感じていただく •本部研修受講を促進する •講師の成功体験を学び、経営の質を高める […]
1月講演会(例会)の報告
1月例会の報告 1月23日に倉敷芸文館アイシアターにて1月例会が開催されました。 例会目的:多くの企業が経営方針書を作成するものの、現場への浸透や実践が課題となっています。講師の経営方針書の活用例から自社への気づき、明日 […]

各種お問い合わせ・お申し込みはこちら
今なら3か月間のお試し入会ができます。
3か月間無料で学べます!
日創研岡山西経営研究会 SNS
お問い合わせ
ご質問、ご相談はこちらのフォームより
お問い合わせください。
内容を確認の上、担当よりご連絡いたします。