一つ目に岡山西経営研究会の会員企業の中で、実際に『理念と経営 共に学ぶ会』を導入し、組織を活性化させ人材育成に成功している事例を共有します。
二つ目に『理念と経営 共に学ぶ会』の導入に成功している企業の社員さんに、導入に際しての運営上工夫した点を発表していただき、その学びや気づきを共有します。
三つ目にグループに分かれて、実際に『理念と経営 共に学ぶ会』の討議会をすることで、組織の人材育成に必要な人間力、考える力、感謝力、傾聴力、仕事力を磨くことにつなげます。
経営研究会の中では、『理念と経営 共に学ぶ会』という、討議会(社内勉強会)を通じて人材育成をしていく効果性は広く認められております。
未導入の会社様はこの社内勉強会を組織内に浸透させるために多少なりともハードルは感じているのですが、
今回の8月例会では浸透しにくい要因が何なのかを分析し、
また社内勉強会で活性化が図られているケースメソッドのポイントを理解することで、自社への落とし込みの方法、
自社が成長するための原動力の肝を掴んでもらいたいと思います。
理念と経営ディスカッション例会 導入企業のリーダーから学ぶ人財育成
8月25日(木)
Observer Registration Form